fc2ブログ

10月の診療日について

10月の診療日についてお知らせ致します。

10月の前半は、9月までと変わらず
毎週火曜日・金曜日の午前中の診療日となります。

後半17日より毎週月曜日・水曜日・金曜日の
午前中が診療日となり、診察日は以下の通りになります。

月曜日: 17日・24日・31日

火曜日: 4日・11日

水曜日: 19日・26日

金曜日: 7日・14日・21日・28日
※各日10:00~13:00の診療時間となります。

患者さまには、ご迷惑おかけしていますが宜しくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2016/09/28(水) 13:54:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

不妊症~妊娠しやすい日~

今回は月経周期と妊娠の確立をお話しします。

妊娠を得る為には性交のタイミングを妊娠確立の高い時期に
一致させる必要があります。
それでは、その時期とはいつでしょうか?



答えは「排卵2日前」です。
以前は、排卵日当日前後のタイミングで
妊娠するという考えがありましたが
最近のデータでは、排卵日より数日早い時の方が
妊娠しやすい。といわれています。

排卵のタイミングを知る為にも
一度、基礎体温表を見直してみる事も大事です。
  1. 2016/09/20(火) 13:07:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

不妊症~検査編~

先日、「不妊症とは」ということをお伝えしました。

今回は、不妊症の治療を始める前に知っておきたい知識とて
どんな検査があるかをお話します。

≪女性の検査≫
①基礎体温を記録しましょう。
 排卵の確認や排卵日の予測に役立ちます。

②子宮がん検診を済ませましょう。

③血液検査
 ホルモン検査・内科疾患(糖尿病・甲状腺機能等)の有無を
 採決で調べます。

④子宮卵管造影検査
 子宮の形や卵管の通過性を調べる検査です。

≪男性の検査≫
①精液検査

などが挙げられます。
心のストレスもからだの機能に少なからず影響を与えます。

残念ながらストレスを和らげる薬はありませんが
夫婦の間でよく話し合い、わだかまりを残さないようにすること
通院や治療を協力し合うっことでストレスを軽くできます。
  1. 2016/09/06(火) 16:24:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

9月診療日のお知らせ

前回お知らせした診療日に変更がありますので
修正致します。

9/27㈫ → 9/28㈬
とさせて頂きます。

よって、9月の診療日は
火曜日 : 6日・13日・20日
水曜日 : 21日・28日
金曜日 : 2日・9日・16日・30日
(23日は休診させて頂きます)
※各日10:00~13:00診療時間

となります。
患者さまには、ご迷惑おかけしていますが宜しくお願いします。
  1. 2016/09/02(金) 12:32:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:0